On the Scent : Podcast

The best fragrance podcast for scent Otakus
オタクのためのフレグランス系ポッドキャスト

わたしはオタク気質だ。そして、オタクはオタクが好きだ。自分が情熱を持っているものに対して、自分と同じだけの、もしくはそれ以上の情熱を傾けている人をみると嬉しくなる。On the Scentは、そんなわたしのオタク心をひたひたに満たしてくれるポッドキャストだ。

ポッドキャストはYouTubeと違って耳だけで情報を取り入れるので、話し手との相性が悪いと聞く気になれないというのが正直なところ。わたし自身とても音に敏感で、声のトーンや話し方、文章の組み立て方、情報の質、すべてを総合して、これまでなかなか好きだと思えるポッドキャストに巡り会えていなかった。だからこそ、On the Scentを見つけたときは「これだ!」と嬉しくなり、それ以来毎日過去のエピソードを遡って大切に聴き続けている。

Listen to “Season 2 Episode 2 – Autumn Scents and Your Questions Part 2” on Spreaker.


ビューティブロードキャスターのNicola BonnとフレグランスジャーナリストのSuzy NightingaleがナビゲートするOn The Scentは、2021年に本格的にスタートし、現在でも毎週水曜日に更新されている。ビューティに関して広い知識を持つNicolaは、例えるなら子犬のようにエナジェティックでチャーミング。Nicolaの声を聞くだけで自然と笑顔になってしまうような、ポジティブな空気を感じる。フレグランスが好きで仕方がない、という熱量が並大抵ではなく、その姿に自分を投影する。Suzyは長くフレグランスジャーナリストとして活躍しているだけあって、知識が泉のように溢れている。なめらかなシルクを思わせる温もりのあるセンシュアルな声で、ポエティックに香りを表現するSuzyの話を聞いていると、香りはアートだと改めて気付かされる。

彼女たちの知識とパーソナリティに加えて、エピソードの切り口が毎回面白いのも魅力のひとつ。フレグランスブランドの創設者との対談や、「バニラ」「パチュリ」など香りを絞ったフレグランスの紹介、ホームフレグランスの紹介、フレグランスショッピングをしながら録音した音源など切り口が豊富なので、どれだけ聞いても飽きない。彼女たちはブランドのマーケティングやポジショニングにこだわったりしない。ラグジュアリーブランドも、ニッチブランドも、お手頃価格のブランドも紹介する。香りに真っ向から向き合うその姿勢もとても好感が持てる。しかも、どのエピソードも聴きながら笑ってしまうくらい面白い。イギリスのユーモアが好きな人なら、絶対に笑えるはず。

Listen to “Episode 21 – Adventures In London” on Spreaker.


先日、彼女たちが主催したイベントがあり、わたしも参加してきた。この歳になってもシャイなので、知らない人がたくさんいるイベントには参加しないタイプだけれど、NicolaとSuzyのことは一方的に知っているので、彼女たちが話しているところを見てみたかった。実際に会ったふたりは、とてもフレンドリーで素敵だった。彼女たちのお気に入りの香りをムエットで嗅ぎながらそれぞれの香りにまつわるエピソードを聴いたり、持参してくれたフレグランスをあれこれ嗅いだり。ポッドキャストで知っている彼女たちそのままで、笑いの絶えないイベントだった。

最後にSuzyが言った「誰も『わたしは香りについて詳しくないからあまり話せない』なんて思わないで欲しい。香りが好きならそれで良いんだから。知識の量なんて関係ないし、香りが好きならあなたはすでに香りについて詳しく知っているということ」 という言葉にも勇気づけられた。好きであることに資格はいらないし、多い知識を持っているから偉い、なんていうこともない。分かりきったことなのに、何百ものフレグランスブランドを知っている人を前にするとちょっと恥ずかしい気持ちになってしまう自分がいることも事実。これからも好き、という情熱を大切に、自分のペースでフレグランスを楽しもうと思いながら帰路についた。