Perfumery Course with EPC

Deepen your knowledge of scents at your own pace
自分のペースで香りの知識を深める調香オンラインコース

先日、Covent Gardenにある店舗をご紹介した Experimental Perfume Club。わたしがこのフレグランスハウスの存在を知ったのは、イギリス国内で受けられる調香コースがないか探していたときのことだった。この年齢になって「調香師になりたい」というのは無理がある、というのは重々承知だったので、大学や専門学校のような機関は探していなかった。とは言え、数時間ワークショップで基礎をかじるだけ、というのも物足りないと思っていた。どういった経緯で見つけたかすっかり忘れてしまったけれど、見つけたときは「ここだ!」と思った。早速店舗に足を運び、詳しく話を聞いた上で、すぐに申し込んだ。

EPCのオンラインコースは、3ステップに分かれている。どれも毎週レッスンが公開されるシステムで、自宅で動画を見ながら学ぶスタイルだ。自分のライフスタイルとのバランスを調整しながら、好きな時間に勉強出来るのが嬉しい。3つのコースをすべて修了すると、Certificateをもらうことができる。

Foundation Course £850
基礎となるコース。基本的な香料の香りを覚え、香りのカテゴリーや、調香の基礎を学ぶ。
・計7時間のビデオレッスン
・ダウンロードできるテキストシート
・42種の香料

■ Chapter 2 £550
基礎を踏まえた上で、アコードやより複雑な香りづくりに挑戦する。
・計3時間半のビデオレッスン
・ダウンロードできるテキストシート
・22種の香料

■ Chapter 3 £ 550
10種の新しいアコードを学び、プロのように調香が出来るようになる。
・計3時間半のビデオレッスン
・ダウンロードできるテキストシート
・27種の香料

ビデオレッスンは英語で行われる。英語字幕を付けることも出来るので、分からない単語は調べながら進められるので、基礎的な英語力があれば問題なく受講できると思う。どんなレッスン形式なのかは、ここからサンプルビデオを視聴することが出来るので、コースを申し込む前に確認しておくことをおすすめする。

わたしはまだFoundation Courseしか受講していないが、早い人であれば3ヶ月以内には受講し終わるらしい。とは言え、コース自体は1年間有効なので、自分のペースで何度でもビデオを視聴することが出来る。最初はとにかく香料を覚えることに集中するので、ビデオよりも自習が大切になってくる。わたしはノートを一冊作って、ひとつひとつの香りの印象を書き留め、嗅ぐごとに新しく受ける印象を書き足している。

20代の頃、アロマセラピーを学んだのが初めての香りの勉強だったが、アロマセラピーと調香が大きく違うのは、香りの性質や効能よりも自分が受ける香りの印象が大切、という点だ。アロマセラピーは座学というか、頭で学びながら香りと紐付ける勉強法を取っていたが、調香は香りがすべて。香りの印象は、人それぞれ違う。自分が感じるその香りを、自分が良いと思う香りと組み合わせることで、他の誰にも作れない香りが誕生する。だから、香ったときの印象や、これとこれは合いそうかな、などと考えながら香りを記憶する。そしてひととおり香りを覚えたら、香りのブレンドの仕方を学ぶ。

このコースを受けてわたしが良かったと思うことは、ひとつひとつの香料の香りを深く知ることが出来た点だ。天然香料はアロマセラピーなどで馴染みがあっても、アルデヒドがどんな香りなのかとか、一般的な「ブーケ」みたいな香りを作り出している香料がなんなのかは知らなかった。原料としての香料を嗅ぐことが出来るチャンスはそうそうないので、家でじっくり香りを体感するというのはこの上ない贅沢に感じる。それに、フレグランスを嗅いだときに香りを細分化して感じ取れるようになった。これまで好きな香りははっきりしていても「なんとなく苦手に思う香りの系統」があったのだが、それがどの香料なのかもはっきり分かるようになり、フレグランス選びがより楽しくなった。

ただ、難しいと感じる点もある。オンラインコースなので講師とコミュニケーションを取ることが出来ないこと。分からない点があったり躓いたときは、ウェブや本を参考に自分で調べる必要がある。一応EPCのFacebookで質問をして受講者同士助け合う「コミュニティ」のようなものはあるが、あまりアクティブに機能していない。フレグランスについての本はたくさんあっても、調香についての本はほとんどなく、情報が限られているからこそ、これは調香を学ぶ過程で大きな壁になりうる。このコースを活かすには、自分で自分のモチベーションを保つことと、自習力が不可欠だ。

いまはバタバタしているのでタイミングを見計らっているところだが、ゆくゆくはChapter 2と3も受講したいと思っている。それまではFoundation Courseの香りをしっかり記憶し、少しずつ自分でブレンドを作りながらクリエイティビティを育てたい。

最後に、On the ScentにEmmanuelがゲストとして出演した回のPodcastを紹介したい。彼女の香りに対する情熱が垣間見える、素敵なインタビューだ。